プライバシー | Cookie の基本設定 | 不正コピーの報告 | 使用規約 | 法律情報(英語) | 特定商取引法に基づく表示 | © 2025 Autodesk Inc. All rights reserved
Autodesk AutoCAD 2026 の最新機能をご覧ください。業種別ツールセット、新しい自動化機能、インサイト機能などが追加されました。
AutoCAD ショートカットを使用すると、よりすばやく効率的に作業を行えます。また、ショートカットとコマンド(英語)を一覧にまとめた『AutoCAD キーボード ショートカット』の PDF をダウンロードしてご利用いただけます。
以下は、AutoCAD で使用できるコマンドの早見リストです。
[Ctrl]+[D]
座標表示を切り替える
[Ctrl]+[G]
グリッドを切り替える
[Ctrl]+[E]
アイソメ平面を循環する
[Ctrl]+[F]
定常オブジェクト スナップを切り替える
[Ctrl]+[H]
PICKSTYLE を切り替える
[Ctrl]+[Shift]+[H]
パレットの表示/非表示を切り替える
[Ctrl]+[I]
座標表示を切り替える
[Ctrl]+[Shift]+[I]
[推測拘束]を切り替える
[F1]
ヘルプを表示する
[F2]
テキスト ウィンドウを切り替える
[F3]
オブジェクト スナップ モードを切り替える
[F4]
3DOSNAP(3D オブジェクト スナップ設定) を切り替える
[F5]
ISOPLANE (アイソメ図法)を切り替える
[F6]
ダイナミック UCS を切り替える
[F7]
グリッド モードを切り替える
[F8]
直交モードを切り替える
[F9]
スナップ モードを切り替える
[F10]
極スナップ モードを切り替える
[F11]
オブジェクト スナップ トラッキングを切り替える
[F12]
ダイナミック入力モードを切り替える
[Ctrl]+[0] (ゼロ)
フル スクリーン表示
[Ctrl]+[1]
プロパティ パレット
[Ctrl]+[2]
Design Center パレット
[Ctrl]+[3]
ツール パレット
[Ctrl]+[4]
シート セット パレット
[Ctrl]+[6]
DBCONNECT (データベース接続) マネージャ
[Ctrl]+[7]
マークアップ セット管理パレット
[Ctrl]+[8]
クイック計算
[Ctrl]+[9]
コマンド ライン
[Ctrl]+[C]
オブジェクトをコピーする
[Ctrl]+[X]
オブジェクトを切り取る
[Ctrl]+[V]
オブジェクトを貼り付ける
[Ctrl]+[Shift]+[C]
オブジェクトを基点とともにコピーする
[Ctrl]+[Shift]+[V]
ブロックとして貼り付ける
[Ctrl]+[Z]
直前の操作を元に戻す
[Ctrl]+[Y]
直前の操作をやり直す
[Ctrl]+[[]
現在のコマンドをキャンセルする(または [Ctrl]+[\])
[Esc]
現在のコマンドをキャンセルする
[Ctrl]+[N]
図面を新規作成する
[Ctrl]+[S]
図面を保存する
[Ctrl]+[O]
図面を開く
[Ctrl]+[P]
[印刷]ダイアログ ボックス
[Ctrl]+[Tab]
次のファイルタブに切り替える
[Ctrl]+[Shift]+[Tab]
前のファイルタブに切り替える
[Ctrl]+[Page Up]
現在の図面の前のレイアウトタブに切り替える
[Ctrl]+[Page Down]
現在の図面の次のレイアウトタブに切り替える
[Ctrl]+[Q]
終了する
[Ctrl]+[A]
すべてのオブジェクトを選択する
A
ARC / 円弧を作成する
AA
AREA / オブジェクトまたは定義した領域の面積と周長を計算する
ADC
ADCENTER / ブロック、外部参照、ハッチング パターンなどのコンテンツを管理、挿入する
AL
ALIGN / 2D または 3D でオブジェクトの位置を他のオブジェクトと合わせする
AP
APPLOAD / アプリケーションをロードする
AR
ARRAY / 一定のパターンでオブジェクトを複数個複写して配列を作成する
ARR
ACTRECORD / アクション マクロの記録を開始する
ARM
ACTUSERMESSAGE / アクション マクロにユーザ メッセージを挿入する
ARU
ACTUSERINPUT / アクション マクロにユーザ入力の要求を挿入する
ARS
ACTSTOP / アクション レコーダを停止し、記録したアクションをアクション マクロ ファイルに保存できるようにする
ATI
ATTIPEDIT / ブロック内の属性の文字列情報の内容を変更する
ATT
ATTDEF / ブロックにデータを格納するための属性定義を作成する
ATE
ATTEDIT / ブロック内の属性情報を変更する
B
BLOCK / 選択したオブジェクトからブロック定義を作成する
BC
BCLOSE / ブロック エディタを閉じる
BE
BEDIT / ブロック エディタでブロック定義を開く
BH
HATCH / 閉じた領域または選択したオブジェクトをハッチング パターン、単一色、またはグラデーションで塗り潰す
BO
BOUNDARY / 閉じた領域からリージョンまたはポリラインを作成する
BR
BREAK / 選択したオブジェクトの 2 点間を部分的に削除したり、選択したオブジェクトを 1 点で 2 つに分割する
BS
BSAVE / 現在のブロック定義を保存する
BVS
BVSTATE / ダイナミック ブロックの可視性の状態を作成、設定、削除する
C
CIRCLE / 円を作成する
CAM
CAMERA / オブジェクトの 3D パース ビューを作成および保存するために、カメラと目標の位置を設定する
CBAR
CONSTRAINTBAR / オブジェクトの幾何拘束の表示/非表示を切り替える
CH
PROPERTIES / 既存のオブジェクトのプロパティをコントロールする
CHA
CHAMFER / オブジェクトのエッジを面取りする
CHK
CHECKSTANDARD / 標準仕様違反について現在の図面を確認する
CLI
COMMANDLINE / コマンド ライン ウィンドウを表示する
COL
COLOR / 新しく作成するオブジェクトの色を設定する
CO
COPY / 指定した方向に、指定した距離だけオブジェクトを複写する
CT
CTABLESTYLE / 現在の表スタイルの名前を設定する
CUBE
NAVVCUBE / ViewCube ツールの表示/非表示と表示プロパティをコントロールする
CYL
CYLINDER / 3D ソリッド円柱を作成する
D
DIMSTYLE / 寸法スタイルを作成、修正する
DAN
DIMANGULA / 角度寸法を記入する
DAR
DIMARC / 弧長寸法を記入する
DBA
DIMBASELINE / 直前の寸法または選択した寸法の基準線から、長さ寸法、角度寸法、座標寸法を記入する
DBC
DBCONNECT / 外部データベース テーブルへのインターフェイスを開く
DCE
DIMCENTER / 円と円弧の中心マークまたは中心線を記入する
DCO
DIMCONTINUE / 直前の寸法または選択した寸法の寸法補助線から始まる寸法を記入する
DCON
DIMCONSTRAINT / 選択したオブジェクトまたはオブジェクト上のポイントに寸法拘束を適用する
DDA
DIMDISASSOCIATE / 選択した寸法の自動調整を解除する
DDI
DIMDIAMETER / 円または円弧の直径寸法を記入する
DED
DIMEDIT / 寸法値と寸法補助線を編集する
DI
DIST / 2 点間の距離と角度を計測する
DIV
DIVIDE / オブジェクトの長さまたは周長に沿って、点オブジェクトまたはブロックを等間隔に配置する
DJL
DIMJOGLINE / 長さ寸法や平行寸法の折り曲げを記入または削除する
DJO
DIMJOGGED / 円または円弧に対して折り曲げ寸法を記入する
DL
DATALINK / [データ リンク マネージャ]ダイアログ ボックスを表示する
DLU
DATALINKUPDATE / 確立された外部データ リンクへのデータまたは外部データ リンクからのデータを更新する
DO
DONUT / 塗り潰した円、または幅のあるリングを作成する
DOR
DIMORDINATE / 座標寸法を記入する
DOV
DIMOVERRIDE / 選択した寸法が使用しているシステム変数の優先設定をコントロールする
DR
DRAWORDER / イメージや他のオブジェクトの表示順序を変更する
DRA
DIMRADIUS / 円または円弧の半径寸法を記入する
DRE
DIMREASSOCIATE / 選択した寸法を、オブジェクトまたはオブジェクト上の点に関連付ける、または再度関連付ける
DRM
DRAWINGRECOVERY / プログラム障害やシステム障害の発生後に、修復可能な図面ファイルのリストを表示する
DS
DSETTINGS / グリッドとスナップ、極トラッキング、オブジェクト スナップ トラッキング、オブジェクト スナップ モード、ダイナミック入力、クイック プロパティを設定する
DT
TEXT / 1 行文字オブジェクトを作成する
DV
DVIEW / カメラと目標を使用して、平行投影ビューまたはパース ビューを定義する
DX
DATAEXTRACTION / 図面データを書き出し、外部ソースのデータをデータ書き出し表または外部ファイルに結合する
E
ERASE / 選択したオブジェクトを図面から削除する
ED
DDEDIT / 1 行文字、寸法値、属性定義、公差記入枠を編集する
EL
ELLIPSE / 楕円または楕円弧を作成する
EPDF
EXPORTPDF / 図面を PDF に書き出す
ER
EXTERNALREFERENCES / [外部参照]パレットを開く
EX
EXTEND / 他のオブジェクトのエッジとぶつかる位置までオブジェクトを延長する
EXIT
QUIT / プログラムを終了する
EXP
EXPORT / 図面内のオブジェクトを他のファイル形式で保存する
EXT
EXTRUDE / 2D オブジェクトまたは 3D 面の寸法を 3D 空間に延ばす
F
FILLET / オブジェクトのエッジを丸めてフィレットする
FI
FILTER / オブジェクトを選択セットに含めるために満たす必要のある条件のリストを作成する
FS
FSMODE / 選択したオブジェクトに接触しているすべてのオブジェクトから選択セットを作成する
FSHOT
FLATSHOT / 現在のビューに基づいて、すべての 3D オブジェクトの 2D 表現を作成する
G
GROUP / グループと呼ばれるオブジェクトのセットを作成、管理する
GCON
GEOCONSTRAINT / オブジェクトまたはオブジェクト上の点間に、幾何拘束を適用する
GD
GRADIENT / 閉じた領域または選択したオブジェクトをグラデーションで塗り潰す
GEO
GEOGRAPHICLOCATION / 図面ファイルに地理的位置情報を割り当てる
H
HATCH / 閉じた領域または選択したオブジェクトをハッチング パターン、単一色、またはグラデーションで塗り潰す
HE
HATCHEDIT / 既存のハッチングまたは塗り潰しを修正する
HI
HIDE / 隠線処理して 3D ワイヤフレーム モデルを再作図する
I
INSERT / ブロックまたは図面を、現在の図面に挿入する
IAD
IMAGEADJUST / イメージの明るさ、コントラスト、フェードの値を調整して、イメージの表示をコントロールする
IAT
IMAGEATTACH / イメージ ファイルへの参照を挿入する
ICL
IMAGECLIP / 選択したイメージの表示を、指定した境界で切り抜く
ID
ID / 指定した位置の UCS 座標値を表示する
IM
IMAGE / [外部参照]パレットを表示する
IMP
IMPORT / 現在の図面に、他の形式のファイルを読み込む
IN
INTERSECT / 重なり合ったソリッド、サーフェス、リージョンから、3D ソリッド、サーフェス、2D リージョンを作成する
INF
INTERFERE / 選択した 2 組の 3D ソリッドの重なり合った部分から一時的な 3D ソリッドを作成する
IO
INSERTOBJ / リンク オブジェクトまたは埋め込みオブジェクトを挿入する
J
JOIN / 同タイプの複数のオブジェクトを、単一のオブジェクトに結合する
JOG
DIMJOGGED / 円または円弧に対して折り曲げ寸法を記入する
L
LINE / 直線セグメントを作成する
LA
LAYER / 画層と画層のプロパティを管理する
LAS
LAYERSTATE / 画層状態を保存、復元、管理する
LE
QLEADER / 引出線と引出線の注釈を記入する
LEN
LENGTHEN / オブジェクトの長さや円弧の中心角を変更する
LESS
MESHSMOOTHLESS / メッシュ オブジェクトのスムーズ レベルを 1 レベル下げる
LI
LIST / 選択したオブジェクトのプロパティ データを表示する
LO
LAYOUT / 図面のレイアウト タブを作成、修正する
LT
LINETYPE / 線種をロード、設定、修正する
LTS
LTSCALE / 図面内のすべてのオブジェクトの線種尺度を変更する
LW
LWEIGHT / 現在の線の太さ、線の太さの表示オプション、線の太さの単位を設定する
M
MOVE / 指定した方向に、指定した距離だけオブジェクトを移動する
MA
MATCHPROP / 選択したオブジェクトのプロパティを他のオブジェクトにコピーする
MAT
MATERIALS / [マテリアル ブラウザ]パレットの表示/非表示を切り替える
ME
MEASURE / オブジェクトの長さ方向または外周に沿って、指定した間隔で点オブジェクトまたはブロックを作成する
MEA
MEASUREGEOM / 選択したオブジェクトまたは一連の点の距離、半径、角度、面積、体積を計測する
MI
MIRROR / 選択したオブジェクトの鏡像イメージを作成する
ML
MLINE / 複数の平行な線分を作成する
MLA
MLEADERALIGN / 選択したマルチ引出線オブジェクトの位置合わせと間隔を調整する
MLC
MLEADERCOLLECT / ブロックを含む選択したマルチ引出線を縦列または横列に編成し、1 つの引出線として表示する
MLD
MLEADER / マルチ引出線オブジェクトを作成する
MLE
MLEADEREDIT / マルチ引出線オブジェクトに引出線を追加、またはマルチ引出線オブジェクトから引出線を除去する
MLS
MLEADERSTYLE / マルチ引出線スタイルを作成、修正する
MO
PROPERTIES / 既存のオブジェクトのプロパティをコントロールする
MORE
MESHSMOOTHMORE / メッシュ オブジェクトのスムーズ レベルを 1 レベル引き上げる
MS
MSPACE / ペーパー空間からモデル空間のビューポートに切り替える
MSM
MARKUP / [マークアップ セット管理]を開く
MT
MTEXT / マルチ テキスト オブジェクトを作成する
MV
MVIEW / レイアウト ビューポートを作成、コントロールする
NORTH
GEOGRAPHICLOCATION / 図面ファイルに地理的位置情報を割り当てる
NSHOT
NEWSHOT / ShowMotion を使用して表示したときに再生される、モーション付きの名前の付いたビューを作成する
NVIEW
NEWVIEW / モーションなしの、名前の付いたビューを作成する
O
OFFSET / 同心円、平行な線、平行な曲線を作成する
OP
OPTIONS / プログラムの設定をカスタマイズする
ORBIT
3DORBIT / 3D 空間でビューを回転させる(ただし水平および垂直オービットのみに拘束する)
OS
OSNAP / 定常オブジェクト スナップ モードを設定する
P
PAN / 視線方向または倍率を変更せずにビューを移動する
PA
PASTESPEC / クリップボードから現在の図面に、データ形式をコントロールして、オブジェクトを貼り付ける
PAR
PARAMETERS / 図面内で使用されている自動調整パラメータをコントロールする
PARAM
BPARAMETER / グリップを持つパラメータをダイナミック ブロック定義に追加する
PATCH
SURFPATCH / 閉じたループを形成するサーフェスのエッジにキャップをフィットさせることにより、新しいサーフェスを作成する
PC
POINTCLOUD / 点群ファイルを作成および添付するオプションを提供する
PCATTACH
POINTCLOUDATTACH / インデックス化された点群ファイルを現在の図面に挿入する
PCINDEX
POINTCLOUDINDEX/ スキャンファイルからインデックス化された点群ファイル(PCG または ISD)を作成する
PE
PEDIT / ポリラインと 3D ポリゴン メッシュを編集する
PL
PLINE / 2D ポリラインを作成する
PO
POINT / 点オブジェクトを作成する
POFF
HIDEPALETTES / 現在表示されているパレットを非表示にする(コマンド ラインを含む)
POL
POLYGON / 正多角形の閉じたポリラインを作成する
PON
SHOWPALETTES / 非表示のパレットの表示を復元する
PR
PROPERTIES / [プロパティ]パレットを表示する
PRE
PREVIEW / 印刷される図面の状態を表示する
PLOT / 図面をプロッタ、プリンタ、またはファイルに出力する
PS
PSPACE / モデル空間からペーパー空間のビューポートに切り替える
PSOLID
POLYSOLID / 壁のような 3D ポリソリッドを作成する
PU
PURGE / 使用していないブロック定義や画層などの項目を図面から削除する
PYR
PYRAMID / 3D のソリッド角錐を作成する
QC
QUICKCALC / [クイック計算]計算機を表示する
QCUI
QUICKCUI / 折りたたんだ状態で[ユーザ インタフェースをカスタマイズ]エディタを表示する
QP
QUICKPROPERTIES / 選択したオブジェクトのクイック プロパティ データを表示する
QSAVE
QSAVE / 現在の図面を保存する
QVD
QVDRAWING / 開いている図面および図面内のレイアウトをプレビュー イメージを使用して表示する
QVDC
QVDRAWINGCLOSE / 開いている図面とそのレイアウトのプレビュー イメージを閉じる
QVL
QVLAYOUT / 現在の図面のモデル空間とレイアウトのプレビュー イメージを表示する
QVLC
QVLAYOUTCLOSE / 現在の図面のモデル空間とレイアウトのプレビュー イメージを閉じる
R
REDRAW / 現在のビューポートを表示し直す
RA
REDRAWALL / すべてのビューポートを表示し直す
RC
RENDERCROP / ビューポート内のクロップ ウィンドウと呼ばれる指定された矩形領域をレンダリングする
RE
REGEN / 現在のビューポートの図面全体を再作図する
REA
REGENALL / 図面を再作図し、すべてのビューポートを表示し直す
REC
RECTANG / 長方形のポリラインを作成する
REG
REGION / 閉じた領域を形成しているオブジェクトをリージョン オブジェクトに変換する
REN
RENAME / 画層や寸法スタイルなどの項目に割り当てられている名前を変更する
REV
REVOLVE / 2D オブジェクトを軸を中心に回転させて 3D ソリッドまたはサーフェスを作成する
RO
ROTATE / 基点を中心にオブジェクトを回転させる
RP
RENDERPRESETS / イメージのレンダリングで再利用可能なレンダリング パラメータであるレンダリング プリセットを指定する
RPR
RPREF / レンダリング詳細設定にアクセスするための[レンダリング詳細設定]パレットの表示/非表示を切り替える
RR
RENDER / 3D ソリッドまたはサーフェス モデルのリアルなシェーディング イメージを作成する
RW
RENDERWIN / レンダリング処理を開始せずに、[レンダリング]ウィンドウを表示する
S
STRETCH / 選択窓または選択ポリゴンで囲んだオブジェクトをストレッチする
SC
SCALE / 選択したオブジェクトを、比率が変わらないように均一に拡大または縮小する
SCR
SCRIPT / スクリプト ファイルを使用して一連のコマンドを実行する
SEC
SECTION / 平面とソリッド、サーフェス、メッシュの交点を使用して、リージョン オブジェクトを作成する
SET
SETVAR / システム変数の値を一覧表示、変更する
SHA
SHADEMODE / VSCURRENT[ビューポート表示スタイル]コマンドを開始する
SL
SLICE / 既存のオブジェクトを切断または分割して、新しい 3D ソリッドおよびサーフェスを作成する
SN
SNAP / カーソルの移動を指定した間隔に制限する
SO
SOLID / 塗り潰した三角形や四角形を作成する
SP
SPELL / 図面内のスペルをチェックする
SPE
SPLINEDIT / スプラインまたはスプラインフィット ポリラインを編集する
SPL
SPLINE / 指定した点を通過するか、指定した点の近くを通る滑らかな曲線を作成する
SPLANE
SECTIONPLANE / 3D オブジェクトを通過する切断面として作用する断面オブジェクトを作成する
SPLAY
SEQUENCEPLAY / 1 つのカテゴリの名前の付いたビューを再生する
SPLIT
MESHSPLIT / メッシュの面を 2 つに分割する
SSM
SHEETSET / [シート セット マネージャ]を開く
ST
STYLE / 文字スタイルを作成、修正、指定する
STA
STANDARDS / 標準仕様ファイルと図面との関連付けを管理する
SU
SUBTRACT / 選択した 3D ソリッド、サーフェス、2D リージョンを、減算によって合成する
T
MTEXT / マルチ テキスト オブジェクトを作成する
TA
TEXTALIGN / 複数の文字オブジェクトを、垂直、水平、または斜めに位置合わせする
TB
TABLE / 空白の表オブジェクトを作成する
TEDIT
TEXTEDIT / 寸法拘束、寸法、テキスト オブジェクトを編集する
TH
THICKNESS / 2D ジオメトリ オブジェクトの作成時に既定の 3D 厚さプロパティを設定する
TI
TILEMODE / ペーパー空間にアクセスできるようにするかどうかをコントロールする
TO
TOOLBAR / ツールバーの表示/非表示を切り替えたり、カスタマイズする
TOL
TOLERANCE / 公差記入枠に記入された幾何公差を作成する
TOR
TORUS / ドーナツ状の 3D ソリッドを作成する
TP
TOOLPALETTES / [ツール パレット]ウィンドウを開く
TR
TRIM / 他のオブジェクトのエッジとぶつかる位置でオブジェクトをトリムする
TS
TABLESTYLE / 表スタイルを作成、修正、指定する
UC
UCSMAN / 定義されたユーザ座標系を管理する
UN
UNITS / 座標と角度の表示形式と精度をコントロールする
UNHIDE / UNISOLATE
UNISOLATEOBJECTS / [オブジェクト選択表示]コマンドまたは[オブジェクト非表示]コマンドで非表示にされているオブジェクトを表示する
UNI
UNION / 2 つのソリッドまたは 2 つのリージョン オブジェクトを結合する
V
VIEW / 名前の付いたビュー、カメラ ビュー、レイアウト ビュー、プリセット ビューを登録したり、呼び出す
VGO
VIEWGO / 名前の付いたビューを呼び出す
VP
DDVPOINT / 3D 視線方向を設定する
VPLAY
VIEWPLAY / 名前の付いたビューに関連付けられているアニメーションを再生する
VS
VSCURRENT / 現在のビューポートで表示スタイルを設定する
VSM
VISUALSTYLES / 表示スタイルを作成、修正し、ビューポートに適用する
W
WBLOCK / オブジェクトまたはブロックを新しい図面ファイルに書き出す
WE
WEDGE / くさび形の 3D ソリッドを作成する
WHEEL
NAVSWHEEL / ビュー ナビゲーション ツールを含むホイールを表示する
X
EXPLODE / 複合オブジェクトを構成要素オブジェクトに分解する
XA
XATTACH / DWG ファイルを外部参照(xref)として挿入する
XB
XBIND / 外部参照の名前の付いたオブジェクトの 1 つまたは複数の定義を現在の図面にバインドする
XC
XCLIP / 選択した外部参照またはブロック参照の表示を、指定した境界で切り抜く
XL
XLINE / 無限に伸びる構築線を作成する
XR
XREF / EXTERNALREFERENCES[外部参照パレット]コマンドを開始する
ZEBRA
ANALYSISZEBRA / サーフェスの連続性を解析するために、3D モデルにストライプを投影する
ZIP
ETRANSMIT / 自己解凍型または ZIP 形式の転送用パッケージを作成する