Skip to main content

創造の未来: 設計の自動化とイマジネーション [インフォグラフィック]

世界のミドルクラス (中間層) の人口は過去に例を見ないペースで増加を続けており、そこへ毎日 40 万人が新たに加わっています。2050 年には 68% が都市部に居住するため、食料や水から住居、運輸、インフラまで、あらゆるものの需要が大幅に高まることになります。そうした需要を受け、天然資源は減少し、熟練労働者も不足します。

施工者や設計者、製造業者が、こうした人類に必要なものを、負のインパクトを最小限に抑えながら、どう生み出していくのでしょうか? 廃棄物や炭素排出量を減らしつつ建設を行うには? コミュニティへ負の影響を与えず、より少ないリソースで、ものづくりをする方法とは? 世界の人口が 2050 年までに 100 億人へ到達すると予測される中、人類はものをつくる方法を考え直す必要があります。

自動化は、より良い方法を提供する機会を示しています。デザインのチャレンジへ直面する我々に役立つようなツールや自動化テクノロジーが登場しているので、自動化によって仕事が奪われると心配する代わりに、自動化で何が得られるのかにフォーカスすべきです。人間のイマジネーションと新たな形によるコンピューターの自動化を組み合わせることで、より優れたものの設計、より優れた方法による製造、そしてより意味のあるものづくりが可能になります。「避けられない More」と「Less の現実」を解決する、「Better の機会」があるのです。そうした「創造の未来」を、インフォグラフィックで詳しく見て行きましょう。

著者プロフィール

ミッシー・ロバックはオートデスクのシニア エディター。またライター兼ミュージシャン、マネキン愛好家。文章と音楽 (マネキン以外) は www.missyroback.com にて。

Profile Photo of Missy Roback - JP