Keyboard ALT + g to toggle grid overlay
日本の製造業を取り巻く環境の変化、例えば、働き方改革への対応、労働者人口の減少、利益率の低下などにより、設計や製造、運用の方法がめまぐるしく変化しています。 この環境の変化から生き残り、競合に勝つためにはどのような取り組みが必要でしょうか。
この度、オートデスクでは、「設計現場力の向上」、「設計生産性の向上」、「『ことづくり』への転換」、「『ものづくり』への革新」という4つのテーマに、皆様の課題への取り組みのヒントとなるオンラインセミナー開催いたします。
第 2 回目のテーマは「これからの時代の設計生産性の向上」。
設計現場の生産性を高めるためには、どうすれば開発効率と設計生産性を向上させ、設計者のワークライフ バランスを整えてビジネスの収益性を改善できるでしょうか。
キーワードは「1. 自動化」、「2. 設計環境の最適化」、「3. 設計情報の可視化と共有」です。
この 3 つを実現するには、まず現在の設計業務とプロセスの実態を価値創造の視点で分析し、増やすべき業務と減らすべき業務を分ける必要があります。本オンラインセミナーでは、この 3 つのキーワードを実現するための最適な方法をお客様事例を交えながらをご紹介いたします。
<このような方におすすめ>
・製造現場のデジタル化に取り組んでいるが、今も課題がある
・ビジネスチャンスを拡大するために、デジタル化に取り組みたい
・今の苦境を乗り越えるため、デジタル化を検討したい
清水 元
オートデスク株式会社
技術営業本部
テクニカルセールス
スペシャリスト
ものづくりをビジネスチャンスに変えるためのデジタルトランスフォーメーション(DX)~これからの時代の設計生産性の向上編
日本の製造業におけるビジネス環境の変化と、それに対応し、設計生産性を高めるための取り組みにについて解説