加工の際は、CAM(Inventor CAM)もあるため、3次元的な魅力あるデザインの形状を加工するプログラムを作成できます。2次元では限界だったデザインの幅を広げることができるのです。
さらに、自社製品・自社ブランドをPRする際、より魅力的に見せるためのレンダリングや3D CGの活用は必須です。3D CADで設計した製品の3Dモデルを基に、CG上で色や背景を付け、プロモーション用の画像/映像を作ったり、VRで製品の使用感などをバーチャル体験できるようなデータを作成したりなど、CG技術をうまく活用することで、プレゼン力で差をつけることができます。現状、中小製造業でCG技術まで駆使している企業は少ないと思います。ぜひ、CG技術を活用した魅力ある製品開発にチャレンジしてください。
その他、製造業向けコレクションにはさまざまなソフトウェアが含まれますが、これらは全て「道具」です。当然、導入してすぐに使えるものではありません。だからこそ1日でも早く導入し、今後に備えるべきでしょう。
企業として、まずは社員に十分な環境を整えてあげることが大切です。テレワーク環境であったり、製品開発を行える環境であったり、より高度な製品を作れる環境であったりと、必要な環境を整えてあげることが、社員のモチベーションや安心感、さらには現場力の向上につながっていきます。
強い現場とは、社員全員がやる気と主体性を持って生き生きと活動、挑戦し、各自の個性と能力が十分に発揮され、同じベクトルに向かって団結し、前進しながら成果を挙げ続けられる現場です。
現在、2次元中心で設計や加工をしている企業は、ぜひ今後は3次元に切り替えて製品開発にチャレンジしてほしいと思います。3D CADで作られた3Dデータは、CAEやCAM、3Dプリント、さらにはCGやVRへとその用途を広げていくことができます。また、3Dであれば誰でも形状を認識できるため、社内外の関係者から意見をもらいやすくなり、より良い製品開発につなげられます。
また同時に、人材育成/教育も重要です。道具を導入しただけでは、社員はすぐに使いこなせません。きちんとしたトレーニングの機会を与え、社員一丸となって取り組んでいくことです。そこには投資が必要ですが、いかなる困難にも打ち勝てる強い現場を作るためには、最適な環境を整えるだけでなく、“優秀な人財”を育てる姿勢も問われてきます。
ここまで紹介した内容を、一度に全て取り組むことは難しいでしょう。まずは、取り組めるところから始めてみてください。その際、どのようなメリット/デメリットがあって、どのようなリスクが考えられるかなどを見極めながら、強い現場づくりに励んでいただけたらと思います。